規則正しい食生活が健康を作る

規則正しい食生活が健康を作る

規則正しい食生活の重要性

健康を維持するためには規則正しい食生活が求められます。栄養のバランスが取れた食事を1日3食、食べ過ぎないようにしながら摂取しましょう。人間が生きていくためには、食事から摂取する栄養が不可欠です。摂取した栄養がエネルギーとなって身体を正常に動かします。また、規則正しい食生活は生活リズムを整える効果もあります。食事が時間的な役割を担い、正しい生活リズムを作ることができます。脳は1日25時間を周期とするサーカディアンリズムに沿って活動します。1日25時間のサーカディアンリズムを24時間に修正するのは体内に備わっている時計遺伝子と呼ばれるもので、これを調整するためには朝日を浴びて中枢時計遺伝子をリセットする必要があります。特に朝食は細胞に備わっている末梢時計遺伝子をリセットする働きがあるので重要です。
正しい食生活を取り入れるためには、食事から摂取するエネルギーと1日の活動で消費するエネルギーのバランスを調整しなければなりません。このバランスが保てていないと、健康を害するリスクが高まります。例えば、摂取エネルギーよりも消費エネルギーが多いと体重は減っていきます。健康的な体重の範囲内であれば問題ありませんが、それを超えて体重が減ると栄養が不足して健康を維持することができなくなります。逆に、摂取エネルギーの方が多いと栄養過多になり、余ったエネルギーは体脂肪として身体に蓄積されます。

正しい時間と正しいバランスで

1日3食、同じ時間帯に食事をするのが理想です。エネルギー量の配分は、朝3:昼4:夜:3がいいでしょう。夕食を食べ過ぎたり、寝る直前に食べたりすると身体に大きな負担がかかります。食事と食事の間隔が大きく空くと身体が飢餓状態に陥り、食べ過ぎの原因になるので注意してください。また、朝食を抜くと代謝が悪くなってしまいます。
人間の身体は水やたんぱく質、脂質などで構成されています。バランスの取れた食事は健康的な身体を作るためにも必須です。1日3食でもバランスが悪くいずれかの栄養が不足しては意味がありませんので、1汁3菜を意識してください。

日常生活に直接影響する

正しい食生活は「健康状態の維持」「適正体重の維持」「生活リズムの維持」「腸内環境の改善」「自律神経の安定」「精神的安定」などの様々なメリットがあります。特に食欲を満たすことは精神的な安定につながります。「美味しい」という感覚は幸福度に直接影響するので、食事は仕事だけでなく日常生活を送る上でも非常に重要です。また、食事は人とのつながりを生む効果があるため、社会的意義を持つといった点でも効果があります。

健康を維持したい看護師におすすめの記事

健康を維持したい看護師におすすめの記事